2014年1月14日火曜日
【日記】動かない絵本。
未来はもはや過去のものである。
/ 星新一
■
子供にタブレット端末なんかで「動く絵本アプリ」を遊ばせていると、普通の絵本を「動かなくてツマラナイ」と認識して読まなくなる……という話を聞きました。本当かどうかは知りません。本当だとしても、それがごく一部の子の限られた現象(それをデジタル嫌悪主義者が拡散している)かもしれません。
でも、ありそうな話です。
そして、おそらくそれは未来の真実です。
■
どちらが子供にとって良い事かは棚に上げておきますが、技術的・経済的・学習効率・娯楽性・利便性の観点から将来の児童書籍はそのほとんどがデジタルブックになると思います。紙の方が良いという意見もあるかと思いますが、デジタルの方が利点が多すぎて紙の製本は縮小せざるを得ないでしょう。
元々そうやってメディアは上書きされてきました。
たとえば、印刷。
大昔。何かの情報を伝えるのには口で伝える事しか出来ませんでした。
でも製紙印刷技術が発達した事で情報は多くの人に安価に拡散されるようになります。知識は拡散・蓄積され、娯楽は大衆の物となり、人類の発展に大きく寄与しました。
しかしその半面、人々の時間消費は「家族との語らい」から「外部知識を取り込む」事へとシフトします。家庭内世代間のコミュニケーションは失われ、発想の独自性は奪われてゆきました。知識の共有化は人々から盲信や神を奪っていきました。絵画や写真が複製される事で、人々から想像力が奪われていきました。
写真も、テレビも、ビデオゲームも同じです。
何かを与える物は、必ず何かを奪うのです。
■
ソーシャルメディアの発達は現実のコミュニケーションとは随分違います。時間を合わせる必要も、空間を合わる必要もありません。相手の顔色を見る必要もありませんし、服を気にしなくても構いません。人付き合いに必要なコストの多くを削って快適にしてくれています。
相手の都合の良い部分だけを、自分の都合の良い時に見せてくれるメディア。だから皆がこぞって利用しているのでしょう。
「彼女と喧嘩した時に言葉で説明するよりも、LINEのスタンプを適当に送れば場が和み、それで仲直りが出来る」という話を知り合いがしていた時にはびっくりしました。
もちろん、スタンプのセレクションに神経を使っているのだと思いますが、それにしてもあまりにも急激に「やらなければいけないコト」が失われています。言語を使わないコミュニケーションがここまで進化(退化?)したのか、と関心するばかりです。
■
昔の方が良かった、なんて言う気はありません。
むしろ今の方がいい。未来はもっと素晴らしい。
というか、選択肢なんて無いですよね。どんなに逃げようとも印刷物を読まなくてはいけない世界になってしまったように、未来のナニカは受け入れるしかない。一方通行の道のように、技術は革新されてゆき、僕らは過去を懐かしみながら未来に行く。人が滅ぶまでこの行動は続くんだと思います。
ファーストフードや電車の中で、その場にいる全員が誰とも会話をしないままケータイ画面をイジっている場面を最近良く見ます。リアル絵本を投げ出している子供と何も変わりません。
さらに未来。紙やリアルなコミュニケーションみたいな、古くて邪魔なモノをこそげ落としていった先には、一体何が残るんでしょうか。もしかしたら人間は単に技術を運ぶ船のようなモノでしかなく、全ての情報が集まった暁には人間は自分自信も不要だと判断して消し去ってしまう……という星新一の小説のような事を思ったりしたのでした。
それでは、また。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
2014年1月6日月曜日
【日記】映画「ゼロ・グラビティ」感想
「誰か、答えて……」 / ゼロ・グラビティ
■
「映画館に行け!」「絶対IMAXに行け」という指示を宇宙から受けたというか Twitter
のタイムラインであまりにも話題だったのでゼロ・グラビティ見てきました。
ゼロ・グラビティ
http://wwws.warnerbros.co.jp/gravity/
面白かったです。
なんというか不思議なバランスの映画でした。パニック映画というより、ライドアトラクションに近い感じ。そして映画一本をライドアトラクションの方法で作りきったのはスゴイです。というか、これは新しいフォーマットが誕生したんじゃないだろうか?的なレベル。
映画としても、かなり万人向けによく出来た内容だと思うので是非。
■
ネタバレ感想はしないつもり……だったんですが、書いてしまったので観てない人はパスしてください。
絶対見に行くべき映画、とまではいいませんが、いずれ観るつもりなら確かに劇場でIMAXで観るのがいいなーという内容です。気になる人は行ってみてはどうでしょう?
以下感想。
↓
特にまとまった感想はないので思った事をダラダラ書くと……
・物語構造
(ものすごく)単純で小説とかで読んでも面白く無い気がします。けれど、演出と映像で強烈に魅力的に見せるという映画ならではのパワーが漲っていますね。わーっ!わーっ!わーっ!というダイナミックさと、宇宙ならではの上品な静謐さが交互に来る作りで観てて飽きない。これで91分を乗り切ったのがスゴイ。どうやってるんだろう?と関心してしまいます。BD出たら分析したい。
・科学考証
変なところがある気がしましたが、どうなんでしょうね。例えば、90分で周回するデブリがあんな速度で見えるんだろうか?とか。宇宙服あんなに簡単に水中で脱げるのか?とか。
でも、ハリウッドの事だからきっと考証の果てに得られた真実なのかもしれない。または、単に映像のケレン味を取っただけかもしれない。
そもそも、アクシデントの発生とクリア方法の両方が「うっそーん」って言いたくなるような強引なパターンが多いので、細かい事は気にせず新世代ライドアトラクションとして楽しむのがイイのでしょう。
・絵作りとか。
単純なバカ映画にしない為に、上品な絵と演出にしている上、キャストも絞って余計な雑味を入れていないのがいいですね。クルーニーが地上を回想したりして地球の映像が出てこないかハラハラしていましたが、一貫して主観状況で進んだのでまとまっていました。全然違うけれど、コンセプトを押し通したという意味ではCUBEみたいな印象。
・音響。
なんかよくわからないけど良く出来てる気がする。派手すぎる気もするけど、ライド物としては大成功。
・テーマ?
隠しテーマ(出産?誕生の神秘?)がチラチラ出てくるところに深みがあると思うんですが、サンドラ・ブロックが胎児のポーズを取っていた時は「おいおいクルーニーを助けるって言ってたのはどうした?早く行けよ」と逆に心配になりました。
というか途中まで「サンドラ・ブロックみたいな人だな。ハリウッドにはこういう人が多いのかな」と思ってたけど、サンドラ・ブロックでびっくり。あと、ジョージ・クルーニーが戻ってきたシーンも「ジョージならやりかねない」という不思議な説得感がありました。
もしかして、この二人のハリウッド生命力の強さが裏テーマだったりするんですかね……
・タイトル
色んな所で批判されている邦題の「ゼロ・グラビティ」。
映画を通して見たら、このタイトルはマズイと判ると思うんですが、どうしてこのタイトルになったのか?と不思議なキモチに。
なんか配給会社の偉い人が「グラビティ?そんな英語わかんないよ!?」みたいな反応して強引に変えさせたんだろうか?それとも監督が日本版に変な意味を持たせようとして「ゼロ」をくっつけたんだろうか?
とか、イロイロ考えてしまいました。
・全体の感想。
劇場映画を完全にアクションライド化する、という試みに成功した初めての映画。新しいジャンルの創出だとすら思いました。←もっとバカっぽい内容だったらそれがハッキリと現れた気がします。
「クローバーフィールド」や「ブレア・ウィッチ・プロジェクト」が連続主観なのは手持ちカメラを使ったリアリティの補強でしかなかったのに対して、ゼロ・グラビティはダイナミックさを再優先させた作りになっていて、本当にアトラクションライドに乗っているかのよう。
結果、失われた情感や複雑な構成にはならないけれど、その分、余計な雑味は一切ナシ。このフォーマットで作られたスターウォーズとか、エイリアンとか、24とか観たい。超観たい。
エイゼンシュタインの頃から連綿と築かれてきた映画文法の一部をオフにするっていう手法が今後イロイロ試されていくのかなーと。
いや、それはちょっと褒めすぎか……
まあいいや。
■
オマケ
『ゼロ・グラビティ』がゲームアプリに。宇宙放置プレイを生き残れるか!?
http://www.kotaku.jp/2013/10/zero_gravity_game_app.html
Aningaaq (HD)
https://www.youtube.com/watch?v=0zcYkuIzzy8
映画観た後なら判るあのシーン。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
2014年1月4日土曜日
【日記】例のナゾナゾ。
徳とは、我々にとって中庸である行為を選択する態度である。
/ アリストテレス。
■
フェイスブックがキリンだらけに??その「謎」とは
http://www.cnn.co.jp/fringe/35039183.html
「午前3時に呼び鈴が鳴って目が覚めます。予期せぬ訪問者、それはあなたの両親でした。朝食を食べに来たというのです。あなたの手元にはイチゴジャムと蜂蜜、ワイン、パン、チーズがあります。何を最初に開けますか」
しばらく前に流行ったなぞなぞ。
天下一のCGディレクターである笹原和也さんがポストされていたのでここでもう一度回答してみる。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓↓↓↓↓↓↓↓ 以下ネタバレ ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
-----------------------------------------------
回答。
まずは不正解であるモノと、その理由を書いていきます。
不正解:「イチゴジャム、蜂蜜、ワイン、パン、チーズ」などのテーブルの上に置いてあるもののフタを開けた。
理由:
そもそも全部容器が開いている可能性があるし、そもそも容器のフタがあるかどうかも定かではない。状況が固定化されていなさすぎて特定出来ない。
不正解:「ドアを開けた」
理由:
自分の部屋からドアに至るまでのルートに「ふすま」などがある可能性もあるし、ドアベルがある事=ドアがあるとは確定されない。また、両親が入ってくるのはドアではなく窓や煙突の可能性もある上、そもそもドアが最初から開いている可能性がある。以上の理由により「ドアを開ける」には確定出来ない。
不正解:「掛け布団や寝袋のジッパーなどを開けた」
ふとんに寝ているとは限らないし、そもそも「着る寝袋」など寝具が多様化された現代社会では固定化出来なさすぎて選べない回答。
不正解:「まぶた」
理由:盲目の人間であれば目を閉じたまま行動する可能性もある。健常者のみに回答を限定するのは差別的な行為で許されない。また文中で指摘されている「あなた」が器官としてのまぶたを所持しているとも限らない。事故などでまぶたの無いケースや、自分がカフカ的な昆虫であるケースも捨てきれない。もっとも愚かしい回答の一つであろう。
不正解:「(生まれる時に開いた)子宮の扉、もしくは母親の股」
理由:
子宮の入り口を経由せずに誕生する可能性は沢山ある。
不正解:「(この問題を見る為に開いた)ブラウザのページ」
理由:
Twitter など別メディアに転送されているケースも考えられるし、ブラウザを開かずに本問題を見る方法はいくらでもあるので、状況が確定されない。同様に「メッセージ画面」「インターネット(ポート)」「フェイスブック」「ノートパソコン」なども状況を固定する情報が不足しているので不正解。
以上の理由からこの問題の解答は「なし」もしくは「回答不能」が正しい。
もしシニカルな答えがいいのであれば「くち」。
理由:
この程度の多段階の罠を用意して悦に入る設題者。それをあざ笑った時に自分の口が開いてしまう為。
ただし、たかがナゾナゾ如きにそこまで皮肉めいた態度を取るのも人としてどうだろうか?私はこの回答も支持しない。そもそも設問の中にある「何を最初に開けますか?」の「最初」がどの瞬間からカウントされた「最初」なのか明示されていない段階で、この問題は不完全な回答しか得られないのだ。そこまで責めるのは酷というものであろう。だが、他者をハメるのであればそれなりの覚悟と正当性をもって問題作成にあたるべきであるという強い教訓が得られるのは確かだ。
だが、もっと重要な事を私達は見落としている。
両親は何故、午前三時という非常識な時間に「朝食を食べに来た」と来訪したのであろうか。
いくらなんでも異常な状況だ。
両親の精神がおかしくなってしまったが、何か理由があってあなたの事を心配して駆けつけたに違いない。
いずれにせよ、別居していると想像される「両親」の事を普段のあなたがケアしていなかった事が読み取れる。
両親と一緒に居られる時間は長くはない。
あなたが本当にするべきは「両親に対して心を開く」という行為ではないのだろうか。
この問題は私達に大切な何かを教えてくれた……そんな気がしてならない。
-----------------------------------------------
何事も考えすぎるのは良くないという事で。
それでは。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
2014年1月1日水曜日
【日記】モテュー
目の見える人間は、見えるという幸福を知らずにいる。
/ アンドレ・ジッド
■
ということで画像の通り、喪中なんです。はい。
年末は体調を崩して気づいたらクリスマスも仕事納めも過ぎていつのまにか年が明けていました。
いや正直、仕事は納まっていないです。
■
去年はとてつもなく長い一年でした。
概ね、ドラゴン3に振り回されたんですが。
あ、プレイして下さった皆様、どうもありがとうございます!
えーと、今年もなんか次の仕事についてイロイロ動いたり動かなかったり動かされたりしているのですが、どれが形になるのか相変わらずよくわかりません。てか毎年こんな事言ってる気がするな。
とりあえず1月は「堀井さんや宮本さんみたいな一流クリエイターになれなかった自分はどこで道を間違えたのか」を考えながら雑煮でも食って過ごそうと思います。
■
オマケ
去年の年末にやってスゲーと思ったシューティング。
ケイブ以外で初めてここまで面白いと思いました。
体験版もあるので、シューティング好きな方は是非お試しを。
Danmaku Unlimited 2
Android
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.doragongames.danmakuunlimited2
iPhone
https://itunes.apple.com/jp/app/danmaku-unlimited-2-bullet/id580663396?mt=8
一方、そんなケイブな何を出しているのかと言うと……
ドンパッチン
http://www.cave-world.com/jp/games/donpaccin.html
こちら。
要約すると「パズドラのパズル部分をシューティングにしました」的なゲームです。
ソーシャルゲームに課金したいと思ったことが一度もない自分ですが「好きなシューティング、しかもケイブが作ったゲームならあるいは?」と思いプレイしている次第。しかし、今のところ無課金。
果たして今年こそソーシャルゲームで課金したいと思えるのか?
そんな事に注目しながら今年は生きていきたいと思います。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□